
基礎画力の向上と
幅広い表現力を身につける。
身に付くスキル
デッサン力 / 基礎画力 / 一枚イラストでの表現力 / デジタルペインティングスキルクライアントニーズに対応できる力
目指す職業
イラストレーター / ゲームキャラクターデザイン / 絵師 / 2DCGデザイナー / マンガ家アシスタント
在校生のBeforeAfter
-
ゆきひと
コミックイラスト科2年メリハリを意識したイラストが
描けるようになった。入学したばかりの1年時はくすんだ色味や影色が薄く全体的にはっきりとしない印象のイラストを描くことが多かったです。しかし2年生になり、色使いが鮮やかになり、使用する色の幅も増えました。また色トレス※やメリハリを意識した加工のやり方を知り、画面の密度が上がったイラストを描けるようになったと思います。自分で可愛いと思える女の子が描けるようになり、イラストを描くことがより一層楽しくなりました。
※色トレス:線画を塗りとなじませるため、線画の色を隣接した色の近似色にする技法。
-
OPEN CAMPUS
コミックイラスト
iPadを使ってCLIP STUDIO PAINT(イラスト制作ソフト)で線画に着彩体験や、キャラクター制作に必要な表現方法を学ぼう♪操作方法から学べるからデジタルイラストが初めてでもOK!
開催日
来校型
ONLINE
2/13-土
3/6-土
3/21-日
- #STAY HOME LESSON
iPadデジタルイラスト講座
iPadを使ってCLIP STUDIO PAINT(イラスト制作ソフト)で線画に着彩する技術を学ぼう♪操作方法から学べるからデジタルイラストが初めてでもOK!
開催日
随時
コミックイラスト科 授業内容ピックアップ
-
授業名小物アイテム表現(前編)
-
課題
オリジナルモンスターの制作+それを元に武器や防具案を制作
-
課題の目的
実際の仕事を想定し、好きな塗りや得意なバランスだけでなく、指示書を読み取りクライアントの求める成果物を制作します。創作の生き物をイラストに仕上げるため、既存のゲームのモンスターなどを参考にしながら落とし込み方を考えます。
-
1週目(90分×2コマ)
資料集め・設定作り
別課題で制作していたモンスターに色をのせます。属性や特性を表現するために必要な資料や見せ方を調べ、同時にモンスターの設定が足りなければ、攻撃方法や特徴などを掘り下げていきます。
-
-
授業名小物アイテム表現(後編)
-
課題
キャラクターに自作の武器や防具を持たせたユニットイラスト制作
-
課題の目的
小物アイテム表現(前編)の目的に加え、既存の作品の武器や防具などを参考にしながら落とし込み方を考え、自分のイラストに応用する。
-
7週目(90分×2コマ)
資料集め・デザイン案出し
小物アイテム表現(前編)の課題で制作していたモンスターを元に武器や防具案を考えます。自分の知っている物だけでなく、属性や特性を表現するために必要な資料、見せ方を幅広く調べます。元となるモンスターのイメージ、特徴を活かしたデザインにします。
-
-
8週目(90分×2コマ)
ラフ制作&チェック
指示書に沿ってユニットイラストのラフを制作します。 自由な大きさ・頭身・塗りで制作していたものを、指示書にある規定のサイズ・テイストで制作します。落とし込み方、デフォルメ、全体のバランスをこまめに確認しながら進め、講師からのOKが出たら線画へ入ります。
-
10・11週目(90分×2コマ)
線画・塗り込み
指示書から外れたものになっていないか確認しながら制作を進めます。並行してエフェクトの表現方法も学びます。ヨレている線や不要な線、印象を損なう線になっていないか確認し、講師からのOKが出たら塗りへ入ります。色味や塗りのテイストを確認しながら塗り込んでいきます。
-
-
12週目(90分×2コマ)
仕上げ・提出
提出データの確認。分かりやすいレイヤー構成になっているか、不要なレイヤーはないか確認し提出します。
-
-
POINT.1
アナログ・デジタル両方のスキルが身につく。
1年次にはアナログ中心の授業になります。これにより、デッサン力と基礎画力を磨き、応用の効く本当の画力を身につけます。2年次には身につけた画力を活かし、各種デジタルツールの特徴を活かしながら自身の作品の幅を広げます。
-
POINT.2
背景込みのデジタルイラスト制作。
キャラクター単体の魅力を突き詰めるのはもちろん、より魅力的なイラストに仕上げる為に背景作画の強化をしています。材質によって塗り方を変え質感を表現するなど、細部まで気を配ります。
-
POINT.3
ライトノベル科とコラボレーション。
ライトノベル科が文章作品を書き、コミックイラスト科が作品のイメージに合わせてイラストを描き、共同の作品を仕上げます。この科同士のコラボレーションによって、独りよがりではなく、作者・読者など「相手」を意識した作品制作能力を高めます。
-
2年間の学びのステップ
1年次
・デッサン力/基礎画力のアップを目指す。
・ペイントソフトの基本操作を身につける。
・業界理解を深める。
・コミュニケーション能力を磨く。 -
2年次
・応用画力/表現力のアップを目指す。
・ペイントソフトを使用した応用表現を磨く。
・希望就職先に向けた作品制作。
OPEN CAMPUS
コミックイラスト
iPadを使ってCLIP STUDIO PAINT(イラスト制作ソフト)で線画に着彩体験や、キャラクター制作に必要な表現方法を学ぼう♪操作方法から学べるからデジタルイラストが初めてでもOK!
開催日
来校型
ONLINE
2/13-土
3/6-土
3/21-日
- #STAY HOME LESSON
iPadデジタルイラスト講座
iPadを使ってCLIP STUDIO PAINT(イラスト制作ソフト)で線画に着彩する技術を学ぼう♪操作方法から学べるからデジタルイラストが初めてでもOK!
開催日
随時
その他のカリキュラム
-
デジタルイラスト
誰にも負けないデジタルテクニックを!
ペンタブレットなどを使用したPhotoshop/CLIPSTUDIOPAINTなどのペイントソフトを使用したデジタル表現を学習します。
-
卒業制作
2年間の集大成!
-
背景・効果
作品の完成度を上げるために。
イラストに深みや意味を持たせる背景の描き方や、効果線などの描き方を身につけることにより、完成度を高める技術を学習します。
-
キャラクター表現
細部の表現を突き詰める。
様々な画材や素材の使い方を学び、一枚のイラストを構成する為の要素、ポージング/衣装/表情などの表現の仕方を学習します。
-
イラスト基本テクニック
手描きも学ぶ。
水彩絵の具を中心に、コピック/色鉛筆/アクリル絵の具などの画材を使った着彩を学習します。
-
公募作品分析
勝ち抜くチカラを。
学外コンペに出品する為の作品作りや、キャラクター設定/ポスター制作などの様々な内容へ向け、ラフスケッチからフィニッシュワークまで作品制作の考え方を学習します。
-
小物アイテム表現
キャラを引き立たせる表現を。
キャラクターや背景の細かな小物表現の描写方法を学習します。
-
色彩
確かな色彩感覚を身につける。
色彩検定2級取得を前提とした色彩学の基本知識を学習します。色彩やパターンなどによるデザインへの応用を学習します。
-
絵画表現
基礎固めをしっかり。
デッサンをはじめとして、基礎表現方法や、絵画表現の思考/技法の研究を行い、右脳を活性化させます。
-
イラスト応用テクニック
デザインスキルも学ぶ。
タイトルロゴデザインやポストカード/イラスト冊子制作など、イラストを使用したデザインテクニックを学習します。
在校生作品
それぞれの作品をクリックすると拡大表示されます
他の科も見てみる
OPEN CAMPUS
コミックイラスト
iPadを使ってCLIP STUDIO PAINT(イラスト制作ソフト)で線画に着彩体験や、キャラクター制作に必要な表現方法を学ぼう♪操作方法から学べるからデジタルイラストが初めてでもOK!
開催日
来校型
ONLINE
2/13-土
3/6-土
3/21-日
- #STAY HOME LESSON
iPadデジタルイラスト講座
iPadを使ってCLIP STUDIO PAINT(イラスト制作ソフト)で線画に着彩する技術を学ぼう♪操作方法から学べるからデジタルイラストが初めてでもOK!
開催日
随時

1:1トーク イベント予約 在校生作品 イラスト講座
ニチデの資料請求
nichideの想いが詰まった、パンフレット。