高等教育の修学支援新制度認定校仙台 専門学校日本デザイナー芸術学院

クリエイティブデザイン科 クリエイティブデザイン科
3年制/2年制 クリエイティブデザイン科 グラフィックデザイン/Webデザイン

クリエイティブデザインメインビジュアル

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品01

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品02

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品03

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品04

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品05

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品06

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品07

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品08

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品09

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品10

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品11

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品12

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品01

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品02

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品03

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品04

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品05

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品06

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品07

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品08

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品09

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品10

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品11

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品12

WORK
WORK
クリエイティブデザイン科 学生作品

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品01

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品02

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品03

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品04

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品05

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品06

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品07

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品08

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品09

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品10

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品11

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品12

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品13

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品14

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品15

  • 仙台専門学校ニチデ クリエイティブデザイン科 作品16

すべての学生作品を見る

POINT
POINT
プロを目指すための学びのポイント

グループワークで地域と連携 課題解決に向けた対応力や コミュニケーション力を高める

  1. クリエイティブデザイン科ポイント1

    パッケージ/ポスター/Webサイト等、さまざまなデザインに挑戦。

  2. クリエイティブデザイン科ポイント2

    デザイン制作技術や各種編集ソフトの使い方を学ぶ。

  3. クリエイティブデザイン科ポイント3

    Webサイト制作に必要な技術(コーディング/UI・UX)を学ぶ。
    ※2年次選択授業

  4. クリエイティブデザイン科ポイント4

    3年制ではより実践的な授業を行い、発想力/想像力/課題解決力を身に付ける。

PROFESSION
PROFESSION
目指せる職業

グラフィックデザイナー
ポスターや新聞、雑誌の広告デザインやパンフレットなどの広告物をデザインする仕事。
Webデザイナー
Webサイトのページ構成、レイアウトなどを考え分かりやすく、見やすくデザインする仕事。
UXデザイナー
Webサイトやアプリケーションなどを通じ、ユーザーが「使っていて楽しい」「使い心地がよい」と感じてもらえるための仕組みをデザインする仕事。※UX:user experience(ユーザーエクスペリエンス)
アートディレクター
依頼主(クライアント)からの要望を実現するため、デザイナーやカメラマンなど(制作物により異なる)に企画やコンセプトを明確に伝え、円滑に制作が進むよう全体を指揮する仕事。

WHAT TO USE
WHAT TO USE
使用ソフトを紹介!

使用ソフト
Photoshop/Illustrator/XD

PICKUP CLASS
PICKUP CLASS
即戦力を育むニチデの授業

グラフィックデザイン

グラフィックデザイン

デザイン素材に使用する写真素材の色調補正や切り抜き、レタッチ、合成作業などPhotoshopを使用した一連の作業を学習します。

Webデザイン

Webデザイン

Webの基礎知識を学び、UXデザインツールAdobeXDを使用して、ユーザーの動線を意識したデザインのスキルを身に付けます。

地域コラボ実習

地域コラボ実習

店舗や企業などの協力の元、実際に使用するデザイン物の制作を通した実践実習。前後期合わせて2件、ロゴ・ポスター・パッケージ・POPなどを完成作品・完成データにし、提出までのプロ同様の問題解決につながるデザイン制作過程を学習します。

クライアントワークス

クライアントワークス

ニチデLabと連携し、実際に使用するデザイン物の制作を通した実践実習。 企画・制作・納品までの制作過程をニチデLabの協力指導のもと行います。
※3年次の授業です

CURRICURUM
CURRICURUM
カリキュラム

TIME TABLE時間割例

1年(2年制)※時間割は都合により変更になる場合があります。
19:10~10:40 210:50~12:20 313:00~14:30 414:40~16:10 516:20~17:50
DTPⅠ DTPⅠ グラフィックデザインⅠ グラフィックデザインⅠ
WebデザインⅠ WebデザインⅠ キャリアガイダンスⅠ
ヴィジュアルコミュニケーション ヴィジュアルコミュニケーション
ベーシックデザイン エディトリアルデザインI エディトリアルデザインI
情報リテラシー パッケージデザインⅠ 進級制作
1年(3年制)※時間割は都合により変更になる場合があります。
19:10~10:40 210:50~12:20 313:00~14:30 414:40~16:10 516:20~17:50
DTPⅠ DTPⅠ グラフィックデザインⅠ グラフィックデザインⅠ
WebデザインⅠ WebデザインⅠ キャリアガイダンスⅠ
ヴィジュアルコミュニケーション ヴィジュアルコミュニケーション
ベーシックデザイン エディトリアルデザインⅠ エディトリアルデザインⅠ
情報リテラシー 進級制作 パッケージデザインⅠ
2年(グラフィック選択)※時間割は都合により変更になる場合があります。
19:10~10:40 210:50~12:20 313:00~14:30 414:40~16:10 516:20~17:50
グラフィックデザインⅡ グラフィックデザインⅡ キャリアガイダンスⅡ パッケージデザインⅡ パッケージデザインⅡ
WebデザインⅡ WebデザインⅡ
DTPⅡ DTPⅡ
公募作品制作 卒業制作 地域コラボ実習 地域コラボ実習
エディトリアルデザインⅡ エディトリアルデザインⅡ
2年(Web選択)※時間割は都合により変更になる場合があります。
19:10~10:40 210:50~12:20 313:00~14:30 414:40~16:10 516:20~17:50
グラフィックデザインⅡ グラフィックデザインⅡ キャリアガイダンスⅡ
卒業制作 HTML/CSS HTML/CSS HTML/CSS HTML/CSS
UI/UXデザイン UI/UXデザイン UI/UXデザイン
地域コラボ実習 地域コラボ実習
エディトリアルデザインⅡ エディトリアルデザインⅡ

すべての授業を見る

超即戦力で業界へ後押し

ニチデでは制作会社である、株式会社ニチデLab(ニチデラボ)と連携し、学生時から実務経験を豊富に積むことができます。
実際の企業と連携したモノづくりを行うため、業界へ進出した際のギャップや悩みも解決することができます。

  1. 1年次

    デザインの基礎から学ぶので、初心者の方でも安心して学習することができます。
  2. 2年次

    実践的な授業を豊富に取り扱っているため、技術力を素早く身に付けることができます。
  3. 3年次

    制作会社と密に連携しているため、学生時から実務経験を豊富に積むことができます。
  4. 卒業

    3年で培った技術と経験で、「超」即戦力として業界へ進出!

学生時から実務経験を豊富に積むことができ、「超」即戦力として業界へ!

学生時から実務経験を豊富に積むことができ、「超」即戦力として業界へ!

  1. 1年次

    デザインの基礎から学ぶので、初心者の方でも安心して学習することができます。
  2. 2年次

    実践的な授業を豊富に取り扱っているため、技術力を素早く身に付けることができます。
  3. 卒業

    技術を最大限に活かし、即戦力として業界へ進出!

実践的な技術も学べるため業界に進出可能!

実践的な技術も学べるため業界に進出可能!

2年次で卒業の場合も見る

INTERVIEW
INTERVIEW
在校生インタビュー

アイコン画像

クリエイティブデザイン科1年
N.Nさん

クラスメイトと気軽に相談してお互いを高め合っていける環境です。

数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?
オープンキャンパスに参加し、在校生の方々のポスターやパッケージなどの作品を見た時に自分もこのようなデザインを作れるようになりたいと思ったことが1番のきっかけです。先生方も自分の質問に対してとても丁寧に答えてくださり、この学校で学びたいと思いました。
この一年で成長したと思う点は?また、どのようにして出来るようになりましたか?
Adobeのソフトを使えるようになった事です。以前はiPadやアナログでの制作しか出来なかったのですが、今ではIllustratorやPhotoshopを使うことでよりクオリティの高いデザインを制作できるようになったと感じています。
ニチデの雰囲気は?
先生方ともクラスメイトとも親しみ易い印象です!クラスメイトは同じ道を進む仲間なのでお互い助け合って頑張っています。先生方も自分の相談に対して真摯にアドバイスしてくれます。
入学してみてニチデの「いいなあ」と思ったところはありますか?
みなさん自分の「好き」を大切にしている事です。卒展の際に特に感じたのですが、自分の理想を詰め込んだ作品が多く感動しました。どんな科でも自分の「こだわり」や「好き」は武器になると改めて思いました。
学校で過ごす上でのあなたのマストアイテムは?それはどんなシーンで活躍しますか?
iPadです。手書きのロゴを制作する際やポスターに入れるイラストを描く際に重宝しています。デザインのラフもカラーで描けるのでノートにシャーペンで書くより完成のイメージが掴みやすくおすすめです。
好きな授業は?その理由も教えてください!
「ビジュアルコミュニケーションデザイン」です。与えられた「企画書」に沿ってイベントや商品のプロデュースをしたり広告を考える授業です。グループワークなどもあり実践的で1番デザインを学んでるなと感じます。
将来の目標は?そのために今意識して努力していることは?
人々の日常に彩りを提供できるグラフィックデザイナーになることです。制作の際、どうしたらイメージを的確に伝えられるだろう、どんな色だと見やすいだろう等常に受け取り手側の目線になることを意識しています。

すべてのインタビューを見る

ニチデが卒業生を送り出し続けて40年多くの卒業生が、夢を叶え、
第一線で活躍しています。

デビュー/就職実績はこちら

the feature of nichide

ニチデの特徴

  • 少人数のクラス編成

    少人数のクラス編成

    1科平均10数名ほどの人数で授業を行います。先生との距離が近く質問しやすい環境です。

  • 業界プロ講師による
    直接指導

    業界プロ講師による直接指導

    ニチデの講師陣は皆、業界プロの方々です。
    普段は各分野のお仕事で活躍され、そのノウハウを学生に直接指導します。

  • 「仕事」を意識した実践教育

    「仕事」を意識した実践教育

    (株)ニチデLabを通じ企業からお仕事を受けたり、授業内でコンテストの応募作品を制作したりと、学生のうちから「仕事としてのクリエイティブ」を意識した実践経験を積むことができます。

  • 高水準な業界就職率

    高水準な業界就職率

    ニチデでは入学後の分野選択はなく、イラストであればイラスト、デザインであればデザインをとことん突き詰めます。そのため専門分野への就職率が高水準です。

ニチデの特徴をもっと見る

The graduates of nichide

活躍する卒業生

  • イラストレーション家:かどたひろし
  • イラストレーション家:藤枝とおる
  • イラストレーション家:久米田 夏緒

卒業生をもっと見る